どうもこんばんは。のいすん(@noisun_net)です。
わたくしのお家に新しいカウチソファがやってきました!
色合いシックでシンプルで可愛いし、なによりおしゃれ!
僕の部屋の雰囲気に合わないくらいおしゃれでみんなにも見てもらいたかったので、ご紹介しちゃうよーうふふー
とりあえず大きい
なんか聞いたことのない運送屋さんが一人で運んできたのがこれ!
でけえんですわ! 並ぶとこのくらい 超部屋着でごめんね。テニス部のときにかったウエアの下なの。
これを僕と同じくらいの身長のお兄さんが一人で運んできてくれました。
30kg 以上あるし持ち手もないのに、僕のためにわざわざありがとうお兄さん!!!
ヘッドレストで首が楽!
前までローソファを使っていたのですが、長時間ゲームしたり動画見たりするとどうしても首が痛くなるんですよね。
それも今回購入したミクロリーさんなら安心。
しっかりしたヘッドレストがついているのです!
この鉄の部分を背もたれの後ろに差し込むだけでいいタイプで、必要のないときは引き抜くだけ。
また背もたれにはマジックテープがついていて、ソファ本体と背もたれでヘッドレストの金具をしっかり挟み込んで固定してくれるんですねー。
たとえあなたの首が座っていなかろうと優しーく、そしてしっかりと支えてくれます。
なんか、足を乗せる、アレ
はいーきましたー 問題の。あの問題の。足乗せるやつです。
ねー。おしゃれソファによく付属してるんだよね。
“定食にはお味噌汁が付きます” くらいの “私がいなきゃ始まらないでしょ?” くらいの そんな定番感を出してんだよなー。
でもね、この記事書いててコイツ (足乗せ) について見出しつけようとしたときに気づいたのです。
「あれ、名前知らない」ってね。
ざーまあああああ!お前そんなに認知されてねーからァ!!!いえーあああああ! いえーあ!
オットマンて名前らしいよ
オットマンって言うんだってさ。
「へーオットセイっぽいね」くらいの感想しか出ない凡人加減にひとり悲しくなっていたのはさて置き
ださくね?
普通にフットレストでよくない?伝わりにくいし。
「オスマン帝国ではね、そう、今のトルコね。そこでは背もたれの無い椅子が使われていたんだって。18世紀後半にその椅子がイギリスに伝わって、オスマン帝国の英語表記 “ottoman” っていう表記をそのままオットマンって読んだところから、こういう足置きがオットマンて呼ばれるようになったらしいよ。」(今調べた)
なんて説明したところでさ、急に日常生活で
「うちのオットマンがさー」 なんて切り出したら
「へーい!お前は一体何人と住んでいるんだ?HAHAHA.」
ってなって今夜もパーティーじゃん?
まとめ
まあオットマンはね、なかなか憎めないやつなんだ。ずっと足乗っけてても文句一つ言わないんだからね。HAHAHA.
それにね、このソファーは
- カバーを取り外して洗えたり
- 足の部品で高さを変えられたり
- 実はポケットコイル使ってたり
結構いい感じのソファなんですよ。
今回はオットマンでどう盛り上げるかに一生懸命だったけれど、普通におすすめできるソファなので、よかったら、どうぞ。
楽天ソファランキングで1位獲得したんだって。
3人掛けもあるってさ!
コメント