こんにちはこんばんは、のいすん(@noisun_net)です!
最近の記事では暑い暑い書いておりましたが、今日の札幌はじめじめだけど涼しい!(22℃) この後雨の予報だけれど、あっついよりは良い!
とは言えこんな暑い季節はまだまだ始まったばかり。僕の愛用している100均のコップちゃんはいつも汗だくです!
テーブルもびしゃびしゃ
ほら、こんな感じ。
書いた汗でテーブルが濡れてしまわないように、よくあるアルミっぽいのとかコルクのコースターを常用している方も沢山いらっしゃる方も多いと思いますが、それだといざ飲むぞ!って時に
コップの底とコースターの間に溜まった水滴がボタボタとこぼれてしまいます。
しかも椅子に座っている場合ちょうどお股に垂れてしまったりなんかして、ちょっと恥ずかしい汗ジミ(コップの)になってしまうわけですな。
周りから見たら「なんかこぼしたんだな」ってわかるけど、あれって本人的にはとっても恥ずかしいよね…
だからね、お家に限らず
飲食店でも珪藻土のコースターを使ってほしいわけですよ。
だってさ、例えば意中の人とお食事して、
「じゃあそろそろ出ようか」
って時に股間が濡れてる(コップの汗)って気づいちゃったら、
「も、もうちょっとだけ、ゆっくりしてからいかない?えへへ」
「え?いいけど…(どうしたんだろう?)」
って謎の雰囲気になるじゃん。
「ねぇ見て!お漏らししたみたい!!!わーきゃー!」
ってちっちゃい子みたいにはしゃいでも痛くないキャラだったらいいけど、周りの視線が気になるのは間違いない。
僕ははしゃぐけどね。
珪藻土(けいそうど)ってなんじゃらほい!
珪藻土。最初は読み方すらわからんかったけど、けいそうどって読むらしいね。
ロフトとか行くとよく置いてある、あの石みたいなバスマットがそうです。何年か前に有名になったよね!
でも珪藻土のバスマットって結構なお値段の商品が多いので、自分では買うことないだろうなって敬遠してきたのです。
そんな時彼女が、「買ってきたよ!」って言って買い物袋から出してきたのがこれ!
ドンキ・ホーテで300円で売ってたらしい。安いじゃないか!
今まで「見て!おもらし!」ってはしゃいでいてごめんね!
もう、めっちゃ吸うやん
めっちゃ吸うやん。 珪藻土「その程度の水攻め、私には効かぬ」 すぅ…
ミステリ小説とかで、
「…このコースター…珪藻土でできている…まさか…!」
的に物語が進行していっても面白くなるんじゃないかってくらい跡形もなく水分吸収してくれる。
どう進行するのかは知らんけど。
どのくらい早く乾くのか、試しに霧吹きで水を吹きかけてみよう!
このくらいすぐ乾いてしまうのだ!すごいね!
まとめ
珪藻土バスマットは「ちょっとお金もったいないかな…」って悩んじゃうけれど、コースターくらいなら試しに買えちゃうくらいの価格なので、はじめての珪藻土としては良いのではないだろうか!
ということで珪藻土コースター、おひとついかがです?
コメント