今回は、去年の12月にAmazonで開催されていたcyber mondayで購入したBluetoothスピーカーについて書かせていただきます!
もともとテレビの標準スピーカーの音なんて気にしたことはなかった僕ですが、この GGMM E3 をテレビのメインスピーカーとして接続してから約半年、何の気なしにGGMME3のケーブルを抜いてみたら音圧のなさというか音のちゃっちさに驚愕。
人はこうやってオーディオ沼にハマっていくのでしょうね……(イヤホンに関してはもうハマってる)
ちなみにcyber mondayで購入した物達はこちらの記事で紹介しています

GGMM E3
正式にはGGMMというメーカーの E3 Wireless Smart Speaker というスピーカー。
Bluetooth対応のWireless スピーカーは家電量販店なんかでもよく見ますが、なんとこのスピーカーはWiFi + Bluetooth対応。
なので普通にBluetoothで接続して再生することもできますし、WiFiで音楽を飛ばしてストリーミング再生することもできます。
まあ音楽を再生できればどっちでも良いんですけどね!
テレビに接続してパワフルに
冒頭でも書きましたが、テレビの標準スピーカーって想像以上にチープと言うか、ぺらっぺらな音なんですね……
特に映画だったりライブ映像を見るときは顕著に違いがわかります。
youtubeやらhuluやらでよくライブ映像を視聴しますが、やっぱりスピーカーを通したほうがはっきりと音が良くなる
具体的にはどう違うのかというと、標準スピーカーは
音がぼやーんと広がっていて「サラウンドといえばまあサラウンドかな?」という具合に全体的にモヤがかかって曖昧
なのに対して、E3は
小さな音までしっかり前に出てきて「あ、こんな音なってたんだ」と気づけるくらい音の一つ一つがしっかり届く
といった感じでしょうか。
特に映画やゲームのBGMだと曲のアレンジが変わったのかとビックリするほどに違いが感じられます。
ただE3にも気になるところはありまして、ステレオではあるものの物理的にLRの位置が近いためか、じゃっかん音の広がりが弱いかなという印象もあります。
とはいえこれも「LRが独立しているお高いスピーカーと比べると負ける」というぐらいで、テレビの標準スピーカーよりは遥かに音が良いわけです。
“ワイヤレスで音楽再生もできるテレビのスピーカー” として考えると十分すぎるくらいだと思うのです。
ちなみにテレビとの接続は付属のAUXケーブルを使用しています。
音楽再生でも優秀
僕は基本テレビのスピーカーとして使用していますが、もちろん音楽鑑賞時も優秀です。というか本来はこっちの用途がメインですよね。笑
なぜか Bluetooth 接続だと全体的にのっぺりした音になってしまうので、僕は WiFi接続してのストリーミング再生を使用しています。
では一体何が優秀なのかを細かく分けてご紹介します!
音質
音質に関してですが、高音域がキンキンすることもなく、ボーカルの抜けも良い。
「完全にリスニング用のスピーカーだなー」と感じる聴いていて気持ちのいい音です。
特に低音域に関しては、スピーカーがコンパクトな割に迫力がすごい。
その秘密は何かと言うと、実はこのスピーカーの両側面にはパッシブラジエーター式のスピーカーユニットがついています。
ということで、SANWA SUPPLY さんの解説ページの説明をどうぞ!
パッシブラジエーターとは、スピーカーユニットから電磁気回路を取り除いたもので、スピーカー筐体内の空気振動を利用して動作させるスピーカーユニットのことをいいます。 通常のスピーカーユニットは電気信号により振動板を駆動させ、音声出力を行います。その際にスピーカー筐体内で空気振動が発生します。その空気振動を利用してスピーカーユニットを動作させる仕組みがパッシブラジエーター方式です。 パッシブラジエータユニットは一定の周波数で共振し、主に低音域の増幅・補強を行うことで迫力のある重低音を表現できます。小型の筐体でも低音が響く高音質サウンドを楽しめることから、小型のポータブルスピーカーなどで採用されています。
パッシブラジエーターとは SANWA SUPPLY ページより引用
わかりやすくまとめると、
「空気振動が伝わってきたから特定の周波数(低音域)だけ増幅しておくね!」っていうなまけものなスピーカーユニットってことです。笑
こいつが両側面にいてくれることで、小さいながらも低音域の迫力が感じられるというわけですね!
また、Apple Music や Spotify などの定額音楽ストリーミングサービスも、各サービスのアプリ側で “Airdrop” や “DLNA(動画や音楽などのデジタルコンテンツを共有する。つまりAirdropみたいなもの)” に対応していればWiFi経由で再生可能なのがいいところ!
ちなみに今はAmazon MusicがAmazon Music Unlimitedに進化して4000万曲以上もの曲が配信されるようになったので、Amazon Prime
会員になって動画も音楽も両方楽しむってのが一番コスパがいいんじゃないかなと思います。
インターネットラジオも聴ける
GGMMのWireless Smart Speaker Eシリーズには専用のアプリが用意されていまして、アプリの中でインターネットラジオも聴くことができるようになっています!
GGMMのアプリを開いて画面左端から右にスワイプすると
こんな感じでメニューが表示されるので TuneIn をタップ
そしてカテゴリを選択!
あとはラジオ一覧が表示されるので、好きなラジオを視聴するだけ!簡単ですね!
まとめ
他にも時計がLEDで表示されていて目覚まし時計も使えるなど、非常に多機能なスマートスピーカーなんです!
僕はテレビスピーカーとしての使用がメインですが、音質も良いし音楽配信サービスとも連携して使えるので音楽好きの方でも十分楽しめるのではないかなと思います!
気になった方は是非チェックしてみてください!
他にも充電式で持ち運び可能なGGMM E5もあります!
コメント