ついに去年自転車を購入したのですが、これが意外にもとてもいい走りをしてくれています。
上述の文章は去年追記したのですが早いものでもう2年が経過しましたよ!最近は雨が続いていてあまり走れていませんが、今年も現役バリバリで活躍してくれています!
この記事は去年誕生日会がキャンセルになった悲しい男と80km走った時の記事。

Escape R3は現在も人気車種で、購入を迷っている人もたくさんいると思います!
なので、2年乗ってみた僕が参考までにご紹介しようと思います!
購入の決め手
結論から書くと、コスパと見た目です!
当時は「たかが自転車に10万円とか無理無理。笑」みたいに思っていたので、Escape R3 ですらとっても高く感じていました。
そしていざ「自転車を買う!」となった時、どの自転車を買うか本当に真剣に悩みます。
せっかく買うのだから少しでも納得のいくものを選びたい……
色々情報を検索して、レビューなんかもたくさん読んでみたものの、比較すればするほど
「全部かっこいい……全部良さそう……」ってなるんですよね。笑
もちろん全部買って試すことができれば早いのですが、さすがにそんなことできません。
自転車初心者だった僕は、とりあえず “コスパと見た目” だけで “GIANT ESCAPE R3 2017 モデル”を選びました。
Escape R3 はコスパがいい
では早速、僕が購入したGIANT Escape R3の2017モデルはどんな自転車なのかと言いますと、とにかく安い!
新品で購入しても税抜き50000円とか、安すぎる……
当時全く知識のなかった僕は、「いわゆるルック車とかいうやつじゃないよね?」とか不安になったりしてましたが、ちゃんとしたクロスバイクです!
具体的には、以下のようなスペックです。
スペック
この記事を書いた当初はWordPressでテーブル挿入できるの知らなくて、わざわざExcel で作りました。笑
コスパがいいと言われる理由は、価格が50000円と非常に安価であるにも関わらず、
走る上で重要なコンポーネント (走りに直接関係してくるパーツ達。変則のシフターとかそういうのね。) が安心の SIMANO 製であること。
Escape R3 についているコンポは初心者が初めて選ぶスポーツ自転車としては十分なスペックだと言われていますね。
特に今までママチャリしか乗ったことがない人にとっては、
「こんなに加速するの!?」
「こんなにペダル軽いの!?」
と驚愕すること間違いないでしょう。
実際、僕も購入前の試乗でびっくりしましたもの。
ひと漕ぎするだけでお店の前の駐車場を 1 週できちゃうくらいスイスイ。そりゃもうスイスイでしたよ。
重量も 10.7 kg で、腕立てが 10 回くらいしかできない貧弱な僕でも片手で持ち上げられるくらい軽いです。
前に使っていた折り畳み自転車よりもはるかに軽かったです。
あんなのただの鉄塊だよ。鉄塊にペダルが付いているだけ。
ちなみに2016年モデルのEscape R3は2017モデルよりタイヤが軽かったりフロントディレイラーが少し良いものだったりするので、価格がアップしても少しでもスペックが良いものを!という方は2016モデルもいいかもしれないですね。
この記事を書いた当時ですでに新車は流通がほとんどなかったと思うので、今探しても中古しか出てこないと思うけど.…..
カラーバリエーションが豊富
どれだけコスパが良いと言っても、見た目が気に入らない自転車に乗るのは嫌ですよね。
「あの人の自転車ダサくない?」 なんて聞こえてきたら恥ずかしくてあまり乗らなくなっちゃうかもしれない……
でもさすが GIANT さん。
ESCAPE R3とてもおしゃれです。 カラーバリエーション豊富です。
グリーン
ブルー
オレンジ
ブラック
ホワイト
僕はオレンジが好きなので「オレンジ一択だな!」 なんて思ってましたが、後でパーツを変える時シンプルな色のほうが物を選ばないかなーと思い、結局ホワイトを選択しました。
今はこんな感じ。
2018年6月時点でこんな感じ
サドルを変えてボトルケージ+バーエンドバーを取りつけてますね。
バーエンドバーはこんな感じでグリップと一緒になっているタイプ。
ハンドルも下げ、ハンドルとコラムをカットして乗ってます!

乗り心地も良い
クロスバイクやロードバイクのサドルは固いものが多くてパッドを着用していないとすぐにお尻が痛くなるものが多いらしいのですが、ESCAPE R3 2017 の初期装備のサドルは結構分厚くお尻に優しかったです!
Escape R3はアルミフォーク(前輪を支えてる部分)なので腕には振動が来ますが、 初心者の僕ですら走行距離100km以下であれば余裕なレベル。
現在は少しずつ体幹で上半身を支える感覚をつかんできているので、サイクルグローブさえはいていれば手が痛くなることはほとんどなくなりました。
ただ漕ぎ方や乗る姿勢によってはお尻は痛くなりやすいようなので、サドルカバーも用意しておくといいかもしれません!
乗り始めて1年目に80km走った時はお尻痛すぎてサドルに座れませんでした。笑
1,000円以下でお尻の痛みとさようならできるなら安いもんです!!!!!
お金に余裕がある人はしっかりパットがついているレーサーパンツを買ったほうがいいと思いますけどね!
こういうカジュアルなタイプのレーパンもあります。
購入前の情報収集について
ちょっと脱線しますが、僕は購入前によく「Escape R3 2017モデルは買いなのか」みたいなページを見ていました。
がしかし、正直初心者ほどそういうページを読んでもあまり意味はないと思います。
“低価格帯でコスパが良い自転車が欲しい→EscapeR3というクロスバイクがあるらしい→購入するか迷う”
という状態の人がそういう記事を見たところで、パーツの良し悪しや細かい差異なんてわかりませんからね。
結局そんな感じで選んでもいまだに晴れの日は「自転車乗りたい!!!」ってなってますし、あまり心配しなくても大丈夫!笑
まとめ
僕は初めてのスポーツ自転車として購入しましたが、さすがコスパのGIANTさん。
乗り心地も良く、全力でおすすめできる良い自転車です!
是非ご検討ください!
コメント