みなさんはドラマ見ますか?
私はあんまりドラマを見ないんです。だって全話見ようとすると毎週同じ時間にテレビの前に座って、日に日に多く、長くなっている CM を見ながら視聴しなければいけないんですよ?
だからこそ今、定額動画配信サービスが流行っているんでしょうかね。
この記事では、Hulu で独占配信している “住住” の面白さ、第1話 ~ 最終回の感想を書いていきます!
最初は Hulu について書こうと思っていたけど…
最初はよくあるアフィリエイト記事みたいに Hulu のメリットとか料金とかそういうのを書こうと思っていましたが、やめました。紹介している記事はたくさんありますからね。
上述の導入部分にも書きましたが、ドラマって毎週・全話見るのは正直しんどいものがあります。でも、Hulu で配信している “住住” は全部見てしまいました。いやあ、最高に面白かった。
なので、”住住” というドラマを紹介することにしたよ。
※ 若干のネタバレ含みます。あってないようなものだけど。笑
住住ってどんなドラマ?
住住は日本テレビ系列のテレビ局にて毎週火曜日 午前 1 時 29 分より放送されていたドラマです。
ただこのドラマ関東圏でしか放送されていないため、北海道に住んでいる私は見事、地上波で見ることはできませんでした。
あらすじ
Youtube – 住住 特報 / 日テレ公式チャンネル
都内の某マンションの住人、バカリズムとオードリー若林。 2人は同じ階に住んでいて、バカリズムはよく若林の部屋に遊びに来る。 芸能人でありながら派手に遊ぶこともなく地味な独身生活を送る2人。 ある日、女優の二階堂ふみも同じマンションの住人であると知る。 いつのまにか二階堂ふみもお互いの部屋を行き来する仲間に入り、同じマンションで暮らす芸能人の仲良し3人組が誕生する。
以下住住公式ページより引用。
登場人物
このドラマではそれぞれが本人役として出演している。
部屋の特徴
- 601号室: 升野の部屋
部屋は漫画とゲームで溢れる。あとお菓子もある。 - 602号室: 若林の部屋
みんなのたまり場になる頻度が高い。比較的普通の部屋。アメフトグッズなどが並ぶ。 - 605号室: 二階堂の部屋
男2人を招き入れることは少ないため、謎に包まれている。
住住の面白さ
上に挿入した日テレ公式チャンネルの動画を見ていただければ雰囲気はすぐに掴めると思うのですが、このドラマは日常系のアニメとか好きな人は絶対好きです!
ではでは、面白さをいくつか紹介します!
バカリズムのロジカルさ
升野さん (バカリズム) の うざさ MAX の屁理屈徹底されたロジカルシンキングから生まれる冷静なツッコミが物語を作っていると言っても過言ではない。
このツッコミによって話題が展開されていくことが多いです!終始若林・二階堂ふみの揚げ足を取っていじろうとする。最高にロジカル。
二階堂ふみの適当さ
二階堂ふみはかなり適当。
バカリズムのツッコミに乗っかって若林を詰めていく。最高に適当で、最高に可愛い。
若林はかわいそう
基本バカリズムと二階堂ふみの2人が若林の部屋を訪れる (もしくはドラマが始まった時にはすでにいる) が、常にいじられる。
冷静かと思いきや実は結構抜けていて、すぐ2人に揚げ足を取られいじられる。最高にかわいそう。
全話の感想
それぞれ第1話 ~ 最終話まで感想を書いていきます!
1話 二階堂ふみもいる
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#1 二階堂ふみもいる” より
若林の部屋でバカリズムがオードリーの本『オードリーの悪いようにはしませんよ。』を読んでいる描写から始まる。もうね、最初から雰囲気作りに来てる。
若林「もしあれだったらお貸しするんで、お家持って帰って読むんなら、全然大丈夫ですよ。」
バカリズム「あ、それは大丈夫ですよ。」
若林「え?」
バカリズム「それは大丈夫 (笑)」
開始1分で馬鹿にされる若林。もうかわいそう笑
このやり取りで笑えるなら全話見られます。いえあ。
そして色々丁寧にフラグを立てた上で二階堂ふみ登場。
可愛い。もう可愛い。登場から可愛い。
映画『地獄でなぜ悪い』で初めて観た時も可愛いなと思ったけど、また違う可愛さで心奪われる。ちなみに撮影用には私服を持ち込んでいるようで、二階堂ふみのプライベートを知っている感がやばい。
1話の服はピンクのニット。しかも胸元には大きく “pink” って書いてある。なにそのセンス可愛い。
2話 若林の服
そして2話。
若林がコンビニへ買い出しに行っている間に、若林の部屋のキッチンにあったチャイナ服に二階堂ふみがコーヒーをこぼしてしまうところから話が展開していく。
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#2 若林の服” より
二階堂「じゃあ、なんですかね。このチャイナ服は。」
バカリズム「うーん、癖じゃないですかね。」
またも若林かわいそう笑
しかも Hulu 特典映像の二階堂ふみが可愛い。何度も言うが、二階堂ふみが可愛い。
この時点で ”作品の面白さ : 二階堂ふみの可愛さ = 5:5” くらいにはなってる。
3話 お騒がせ冷蔵庫
3話もバカリズムの一言「冷蔵庫の音、おっきくないすか。」から展開していく。
バカリズム「若林さん、冷蔵庫抱きしめてくださいよ。」
若林「冷蔵庫抱く?」
バカリズム「うん。いやその音の原因が、振動なのかどうなのか確認するために。」
ここはあっさり抱く若林。いじられ慣れている感。笑
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#3 お騒がせ冷蔵庫” より
個人的にこの話はめちゃくちゃ面白かった!!!
話題が “冷蔵庫の下の…” に移ってからの3人のやり取りが最高ですたい。
4話 升野の部屋
4話はバカリズムが5日も若林の部屋に来ていない話から始まる。
二階堂「とりあえず、升野さん (バカリズム) が死んだってニュースはありません。」
発想がぶっ飛んでいる。
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#4 升野の部屋” より
ついにバカリズムの部屋に行きます!
バカリズムの部屋は意外とカラフル。棚に漫画がたくさん並んでます。
二階堂ふみは照明を頭でぐりぐり。kawaii…
5話 寝れない2人
5話では若林の出演はなし。ついにはぶられたか。
二階堂ふみの部屋にバカリズムがいるところから始まる。
二人とも早朝から仕事があるため一緒に徹夜をすることになるが、バカリズムが目を離すと二階堂ふみはすぐに寝る。可愛い。
特に、最初に盗み寝をした時の二階堂ふみが超絶かわいい。
バカリズム「おい、おい!」
二階堂「はい?」
バカリズム「うそでしょ (小声)」
二階堂「へへぇ」
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#5 寝れない2人” より
この笑顔である。多くは語らない。
6話 思い出す
若林「え、升野さん何やってんですか?」
バカリズム「いや、ちょっと俺の財布なくて。」
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#6 思い出す” より
ここから永遠バカリズムの財布を探す回想が続く。
回想シーンが結構挑戦的な演出でした。回想シーンの中でさらに回想シーンが出て来て、中断しては回想し、また中断し…と今どの場面を見ているのかがだんだんわからなくなってくる。見てる方は結構振り回されているように感じますね。
あくまで個人的な感想ですが、この回は中だるみ感が強い回でした。
7話 真夜中の訪問者
バカリズム宅で二人でくつろいでいると真夜中にチャイムがなる。
バカリズム「ふみちゃんでした?」
若林「いや、あのー知らない人ー。」
バカリズム「知らない人?え、誰ですか。」
若林「多分升野さんも知らないと思うんですけど、305号室の人だっていう…」
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#7 真夜中の訪問者” より
7話は珍しく3人以外の人間の登場により話が展開していく。
前回6話で若干中だるみを感じてしまったが、この回では二階堂ふみが暴走します。笑
3話と並ぶイチオシの回でした!
8話 若林家の秘密
8話では “二階堂ふみの生態について若林・バカリズムが馬鹿にする” という1・2話を思い出すようなシュールな笑いが多い回でした。
この回、二階堂ふみの可愛さが全開でした…!ビールの栓抜きを見つけた時の、
「あったー!しゅぽんっ」
が最高にかわいい…かわいい。
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#8 若林家の秘密” より
そして笑いどころも多い!
この回はセリフ起こすよりも実際に見てもらった方が面白いのであまり深くは紹介しません!見て!!!
9話 お土産論争
若林家でバカリズム・若林がくつろいでいるところに、二階堂ふみがお土産のたくさん入っている大きな袋を持って訪ねてくる。
若林「これー…よくわかんない上に、よくわかんないままでかいっていう」
バカリズム「笑」
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#9 お土産論争” より
序盤は珍しく少し険悪な雰囲気が流れるものの、途中から安定の若林いじりに発展します。笑
ほんと仲良さそうで、見ているこっちまで楽しい。
そして次回が最終話です。このあたりまで見ると、終わるのが寂しい気持ちがこみ上げてきます。ひぐっ…ふみちゃん…
最終話 さよなら若林さん
いよいよ最終話ですよ。ついに終わってしまいます。悲しいですね…
“さよなら若林さん” というタイトルの通り、若林が引っ越しでいなくなってしまうという内容。バカリズムと二階堂ふみが若林を送り出そうと色々します。最終回とはいえ、今まで通りのシュールな笑いは健在!
悲しみに暮れている設定の演技をする2人
©︎ Nippon Television Network Corporation
住住 “#10 さよなら若林さん” より
最終話でもバカリズム・二階堂ふみの2人はやりたい放題。
振り回される若林。
もはやかわいそう過ぎて愛着が湧く。
住住を見終わった感想まとめ
終始 “二階堂ふみがかわいい” と書いてきましたが、最終話の段階では、もうこの3人の応酬を見ているだけで「なんだよ。またやってるよ。(微笑み)」ってなるレベルにまで達していました。もう見れなくなるのかと思うと本当に悲しかった…
最終回なんてこの顔で見てましたよ。
「最後はのめり込みすぎて、自分でも引いちゃうくらいに3人のことを好きになっていましたね。(微笑み)」 / 20代男性
いやほんと、久々にどハマりでした!!!テレビでバカリズムが出ていると、思わず「あ、升野さんだ」って思っちゃうくらい頭に残ります。
このブログのタイトル 『書けと言われれば書くよ。』 も “書書” に変えようかなって本気で考えましたよ。(影響されやすいタイプ)
そして当記事の冒頭で「最初はよくあるアフィリエイト記事みたいに Hulu のメリットとか料金とかそういうのを書こうと思っていましたが、やめました。」と偉そうに書きましたが、
住住は Hulu で独占配信しているので、結局 Hulu でないと見れないことを失念していました笑
まあでも、初めて利用する場合は無料のお試し期間があるので、ぜひお試し期間を使って “住住” 見てみて欲しいです!!!
コメント